2020年9月 東部コミ定例会 けん玉大会
2020/9/8(火)東部公民館
前回参加数15人 当日参加数 16 人
1.コミ長挨拶
2.役員会報告
3.活動報告
〇活動休止
①前中スポーツ教室は、体育館使用の見通しが立たず年度内中止としました。
②薬園台公園活用事業10月まで中止です。
※コロナの状況如何で再開が決まります。
○船橋市パラスポーツ協議会
①コロナ禍でほとんどの事業が中止となっている。
②市民大学スポ・コミ学科卒業生に対して、パラスポーツ体験会やイベントで
スポーツボランティアとして活用する為の体制づくりを検討する意向。
③パラスポーツに関する効果的な情報発信の検討。
4.活動予定
①ボッチャ・ダーツ教室(薬円台公民館)、9/13(日)・10/4(土)・10/10(日)
3密を避け、ダブルス戦でリーグ戦を楽しんでいます。マスク着用!
②コロナ禍で楽しむイベントの後援(主催:船障スポ協会、後援:東部コミ)
9/20(日) 3:20~5:40 ダーツ交流大会 薬円台公民館講堂 参加費300円
定員:先着30名 電話・メールで協会まで。9/18締切。
<地域情報>
❶船橋障がい者スポーツ協会(9月教室状況)
○テニスクラブ 毎週火曜日(高根木戸近隣公園、1:00~)
○卓球教室 奇数週木曜日(船橋アリーナ卓球場、12:30~)
○ボッチャ・ダーツ教室 9/6 (日)、9/13 (日)
○ダーツ交流大会 9/20(日)3:20~ 薬円台公民館講堂 参加費300円。
●けん玉実習(担当:舘小路)けん玉大会の成績は下記参照
けん玉は子供の遊び?
そうではありません、立派な競技・軽スポーツです。
と言うことで今回は、先月にけん玉研修会を行い、今日は初めての競技大会の実施です。
・けん玉連続時間、ギネス記録は日本人でなんと7時間35分だそうです。
・東部コミの会員はほとんどが初心者、それでも先月の研修会後けん玉を持ち帰り自宅で
特訓?した人もあり初めてにしては高得点の人もありました。
・優しい技にも苦戦した人もおりましたがみんな真剣に挑戦し楽しみました。
・状況は写真をみてください。
・上位の成績は次の通りです。(参加者 12名
1位 高橋久吉 440点、
1位 中村正弘 440点
3位 舘小路哲矢 310点
4位 中村節夫 280点
5位 滝川晴夫 250点
競技開始前の練習風景

大嶋さん やったー!決まったね。

滝川さん ん?この後どうなったんだろー

高梨さん ちょと難しい「ろうそく」 きわどくセーフ

杉山さん あー、落っこちた残念!

中村(正)さん 何をやっても上級者、今回も高橋さんと並んで最高得点

高橋さん 今回の最高得点者、やっぱり久ちゃんは運動能力高いね

加藤さん あれ?玉はどこ?

酒井さん スポーツは万能なのに、けん玉だけはちょっとね、きっと子供の頃勉強ばかりしてたんだね

中村(節)さん 昨年の東部コミ、スポレクのチャンピオン。 けん玉もさりげなくお上手

・けん玉なんて子供の遊びと思われている方、是非YouTubeを見てください。
きっと認識を新たにすると思います。
前回参加数15人 当日参加数 16 人
1.コミ長挨拶
2.役員会報告
3.活動報告
〇活動休止
①前中スポーツ教室は、体育館使用の見通しが立たず年度内中止としました。
②薬園台公園活用事業10月まで中止です。
※コロナの状況如何で再開が決まります。
○船橋市パラスポーツ協議会
①コロナ禍でほとんどの事業が中止となっている。
②市民大学スポ・コミ学科卒業生に対して、パラスポーツ体験会やイベントで
スポーツボランティアとして活用する為の体制づくりを検討する意向。
③パラスポーツに関する効果的な情報発信の検討。
4.活動予定
①ボッチャ・ダーツ教室(薬円台公民館)、9/13(日)・10/4(土)・10/10(日)
3密を避け、ダブルス戦でリーグ戦を楽しんでいます。マスク着用!
②コロナ禍で楽しむイベントの後援(主催:船障スポ協会、後援:東部コミ)
9/20(日) 3:20~5:40 ダーツ交流大会 薬円台公民館講堂 参加費300円
定員:先着30名 電話・メールで協会まで。9/18締切。
<地域情報>
❶船橋障がい者スポーツ協会(9月教室状況)
○テニスクラブ 毎週火曜日(高根木戸近隣公園、1:00~)
○卓球教室 奇数週木曜日(船橋アリーナ卓球場、12:30~)
○ボッチャ・ダーツ教室 9/6 (日)、9/13 (日)
○ダーツ交流大会 9/20(日)3:20~ 薬円台公民館講堂 参加費300円。
●けん玉実習(担当:舘小路)けん玉大会の成績は下記参照
けん玉は子供の遊び?
そうではありません、立派な競技・軽スポーツです。
と言うことで今回は、先月にけん玉研修会を行い、今日は初めての競技大会の実施です。
・けん玉連続時間、ギネス記録は日本人でなんと7時間35分だそうです。
・東部コミの会員はほとんどが初心者、それでも先月の研修会後けん玉を持ち帰り自宅で
特訓?した人もあり初めてにしては高得点の人もありました。
・優しい技にも苦戦した人もおりましたがみんな真剣に挑戦し楽しみました。
・状況は写真をみてください。
・上位の成績は次の通りです。(参加者 12名
1位 高橋久吉 440点、
1位 中村正弘 440点
3位 舘小路哲矢 310点
4位 中村節夫 280点
5位 滝川晴夫 250点
競技開始前の練習風景

大嶋さん やったー!決まったね。

滝川さん ん?この後どうなったんだろー

高梨さん ちょと難しい「ろうそく」 きわどくセーフ

杉山さん あー、落っこちた残念!

中村(正)さん 何をやっても上級者、今回も高橋さんと並んで最高得点

高橋さん 今回の最高得点者、やっぱり久ちゃんは運動能力高いね

加藤さん あれ?玉はどこ?

酒井さん スポーツは万能なのに、けん玉だけはちょっとね、きっと子供の頃勉強ばかりしてたんだね

中村(節)さん 昨年の東部コミ、スポレクのチャンピオン。 けん玉もさりげなくお上手

・けん玉なんて子供の遊びと思われている方、是非YouTubeを見てください。
きっと認識を新たにすると思います。
この記事へのコメント